「YouTubeのおすすめに急に出てきた『RIPSLYME 熱帯夜 社会人』って何?」
「なんかすごく話題になってるけど、元の動画があるの?」
SNSやYouTubeで突如トレンド入りしたこの動画、気になって検索してきた人も多いんじゃないでしょうか?
ただの一般人が踊っているだけに見えるのに、なぜかコメント欄は絶賛の嵐。
一体何が起こっているのか、サクッと知りたいですよね。
この記事を読めば、「RIPSLYME 熱帯夜 社会人」がなぜこれほどまでに人の心を動かし、バズっているのか、その全ての理由が5分でスッキリと分かります。
「RIPSLYME 熱帯夜 社会人」とは?11年の時を超えた伝説の動画
まず、このブームの核となっている2本の動画について整理しましょう。話は11年前に遡ります。
11年前にバズった「高校生」版が原点
全ての始まりは、2014年にYouTubeチャンネル「Shoh Channel」に投稿された一本の動画。
RIPSLYMEの「熱帯夜」をBGMに学校の中を4人の高校生が闊歩する動画を投稿。
- 動画名:
RIPSLYME 熱帯夜 高校生
- 内容: 制服姿の男子高校生たちが、RIP SLYMEの名曲「熱帯夜」に合わせて校舎内をダンスしながら移動する
- 再生回数: 現在までに1300万回再生を突破!
当時、この動画は「なんかよく分からないけど面白い」「謎の中毒性がある」とネットで大きな話題に。
プロのダンサーでも芸能人でもない、ごく普通の高校生がただ楽しそうに踊る姿が、多くの人の心を掴みました。
彼らはいつしか「伝説の一般人」と呼ばれるようになり、この動画はインターネット文化の中で長く愛される伝説的な存在となりました。
「社会人」版で奇跡のカムバック!
そして2025年8月15日、事件は起こります。 なんと、同じチャンネルに11年ぶりとなる続編「RIPSLYME 熱帯夜 社会人」が投稿されたのです!
投稿からわずか5日で260万回再生を記録するほどの爆発的なバズを記録。X(旧Twitter)でもトレンド入りし、「世界一湧く一般人のカムバ」とまで言われる事態になりました。
なぜ今バズってるの?3つの奇跡的な理由を徹底解説!
11年ぶりの続編というだけでも胸アツですが、今回のバズにはいくつかの奇跡的なタイミングが重なっています。その理由を3つのポイントで見ていきましょう。
理由1:本家RIP SLYMEの復活と奇跡のシンクロ
実は2025年は、本家RIP SLYMEのデビュー25周年という記念すべき年。
なんと、このアニバーサリーを祝して、グループは1年限定で5人体制での活動を再開していたんです!
この「本家の復活」と、伝説の一般人による「社会人版の投稿」がほぼ同時に起こったことで、「本家と同時にカムバックとか奇跡すぎる!」「最高のタイミング!」と、双方のファンを巻き込んで大きな話題となりました。

理由2:本家がリポストする異例の事態
さらに驚くべきことに、本家RIP SLYMEの公式アカウントが、「社会人版」の動画をリポストして拡散!
著作権等の関係から一般人の動画に、アーティスト本人が公式に反応するというのは極めて異例のこと。
この「公式降臨」がさらに火をつけ、爆発的な拡散を後押ししています。
理由3:昨今の平成リバイバルブーム
昨今ではRIP SLYMEの「熱帯夜」だけでなく、平成リバイバルブームが続いています。
オレンジレンジや涼宮ハルヒなども脚光を浴びており、当時を知る世代には懐かしく、Z世代には新鮮に映るなど、ブームを巻き起こしています。
SNSでは「懐かしい!」「初めて知った!」「エモい!」といった声が飛び交い、平成カルチャーが世代を超えて再注目されているのです。
- ORANGE RANGE – イケナイ太陽 (令和ver. Music Video)
- 「涼宮ハルヒ」MVシリーズ
ただの続編じゃない!視聴者の心を掴む「エモい」仕掛けとは?
今回の動画が「エモい」「泣ける」と言われるのは、単なる続編ではない「時の流れ」を巧みに表現した演出にあります。
時の流れを感じさせる演出がすごい!
高校生版と社会人版で、何がどう変わったのかを表で見てみましょう。
項目 | 2014年「高校生」版 | 2025年「社会人」版 |
服装 | 制服(学ラン) | スーツ |
足元 | 上履き | 来客用スリッパ |
場所 | 同じ学校の旧校舎 | 同じ学校の新校舎 |
雰囲気 | 若さ溢れる全力ダンス | 少し照れのある大人の余裕 |
制服がスーツに、上履きがスリッパに変わっている点に、「うわー、大人になったんだなぁ…」とグッとくる人が続出。
コメント欄では今後の展開として「RIPSLYME 熱帯夜 定年」を期待する声なども上がっていました。
「金の匂いがしない」一般人ならではのリアルさ
今のYouTubeは、広告やプロモーションが当たり前の世界。
そんな中で、この動画は「ただ、もう一度あの頃みたいに踊りたかった」という純粋な気持ちだけで作られているのが伝わってきます。
- 凝った編集やテロップがない
- 収益化を狙ったような演出もない
- 音源が直流し
- 冒頭で少し照れながら踊り出すリアル
この「金の匂いのしない動画」こそ、視聴者が昔のYouTubeやニコニコ動画に感じていた面白さであり、ノスタルジーを掻き立てる大きな要因になっているんです。
SNSでも、 「今年のネット史上一番熱い」 「こういうのが見たかったんだよ」 「年の変化を動画で残せるってYouTubeの良さだよね」 といった賞賛の声で溢れています。
まとめ
最後に、今回の「RIPSLYME 熱帯夜 社会人」がなぜこれほどまでにバズっているのか、要点を振り返ってみましょう。
- 11年ぶりという奇跡: 1200万回再生された伝説の動画「高校生版」の続編だった。
- 神がかったタイミング: 本家RIP SLYMEの25周年復活とシンクロし、さらに本人から公式コメントが寄せられた。
- 時の流れがエモい: 制服→スーツなどの変化で「11年」という歳月を見事に表現し、視聴者のノスタルジーを刺激した。
- 純粋なコンテンツの価値: 商業主義ではない「ただ面白いことがしたい」という昔のYouTubeの良さが再評価された。
彼らは「伝説の一般人」と呼ばれていますが、その正体はきっと、私たちと変わらない普通の社会人なのでしょう。
だからこそ、その姿に多くの人が自分を重ね、感動し、応援したくなるのかもしれませんね。
次に彼らが集まるのは、また10年後でしょうか?その時を、また楽しみに待ちたいですね!
コメント