SNSで見かける、もふもふした姿や、時折見せるおじさんのような佇まいがたまらないマーモット。
「日本でマーモットに会える場所ってどこ?」
「もしかしてペットとして飼えたりするの?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事を読めば、マーモットに会える動物園や専門カフェの最新情報から、飼育に関する法律や気になる値段、さらにSNSで話題の人気グッズの入手方法まで、あなたの疑問がすべて解決します。
さあ、動物界のおじさん”マーモット”の魅力に迫りましょう!
【2025年最新】日本でマーモットに会える動物園&カフェ一覧
「とにかく、あの可愛いマーモットに会いたい!」という方のために、日本国内でマーモットに会えるスポットをまとめました。
日本国内の動物園で会うならココ!【伊豆・那須など】
実は、日本の動物園でマーモットの仲間に会える場所は限られています。
確実に会いたい場合は、まず以下の代表的な施設をチェックするのがおすすめです。
施設名 | 所在地 | 会える種類 | ポイント | チケット |
---|---|---|---|---|
伊豆シャボテン動物公園 | 静岡県 | ボバクマーモット | 日本動物園水族館協会(JAZA)加盟園では唯一マーモットを展示している貴重な場所です。 | チケット |
那須どうぶつ王国 | 栃木県 | ウッドチャック | マーモットの仲間(ウッドチャック)に会うことができます。広大な敷地で楽しめます。 | チケット |
以下の施設でも、マーモットやその仲間に会える可能性があります。
ふれあいやエサやり体験ができる場合もあるので、お出かけ前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
- ノースサファリサッポロ(北海道)
- ふれあい動物園あにま(茨城県)
- Bamboo Palm(埼玉県)
- アニマルリゾートNOAH(千葉県)
残念ながら、西日本ではマーモットやその仲間に会える動物園を見つけることができませんでした。
神戸どうぶつ王国にマーモットはいるとのうわさ?
マーモットと一緒によく検索される「神戸どうぶつ王国」ですが、2025年10月現在、残念ながらマーモットの展示やふれあい体験は行われていません。
「神戸どうぶつ王国」のふれあい体験では、カピバラ・アルパカ・ペンギンなど、他のかわいらしい動物たちを近くで感じることができます。
話題の専門カフェ「マーモット村」で癒されよう【東京・大阪】

「もっと近くで、じっくりマーモットを眺めたい!」という方には、日本初のマーモット専門カフェ「マーモット村」が断然おすすめです。
店舗名 | 所在地 | オープン時期 | 会える種類 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
東京・中野店 | 東京 | 2025年5月 | ヒマラヤマーモット | SNSでも話題のヒマラヤマーモットに日本で唯一会える場所。1号店としてオープンしました。 |
大阪・守口店 | 大阪 | 2025年11月予定 | ヒマラヤマーモット | 西日本で初めてオープンする店舗です。 |
どちらも事前予約制ですので、公式HPからの予約を忘れないようにしましょう。
マーモットの生態を学びながら、その魅力にどっぷり浸れる癒しの空間ですよ。
マーモットはペットにできる?飼育の法律・値段・規制を徹底解説!
「こんなに可愛いなら、お家にお迎えしたい!」と考える方もいるでしょう。
しかし、マーモットをペットとして飼育するのは、かなりハードルが高いのが現実です。
マーモットの飼育は可能。しかしハードルはかなり高い
結論として、日本でマーモットを飼育することは可能です。
ただし、誰でも簡単に飼えるわけではなく3つの大きな壁があります。
- 法律(輸入規制)
- 費用(高額な生体価格)
- 環境(特別な設備)
飼育は可能だが輸入規制がかなり厳しい
マーモットは、ライオンやクマのように飼育に法律的許可が必要な「特定動物」には指定されていません。
つまり、「誰でも飼育できるチャンスはある」ということになります。
しかし、別の法律によって輸入規制が非常に厳しく、飼育するチャンスそのものがかなり希少となっています。
- 感染症法による規制: マーモットはげっ歯類です。海外から病気(感染症)を持ち込むリスクがあるため、輸入規制が非常に厳しくなっています。このため、個人での輸入は事実上不可能で、国が認めた専門業者を通す必要があります。
- ワシントン条約による制限: ヒマラヤマーモットのように絶滅の危機にある種は、国際取引が厳しく制限されるワシントン条約の対象となっています。これも輸入を難しくしている一因です。
つまり、「危険だから」というよりは、「衛生面や種の保存の観点から」規制が厳しくなっているのです。
気になる値段は?初期費用と入手方法

正規のルートでマーモットをお迎えする場合、その価格に驚くかもしれません。
項目 | 費用目安 | 備考 |
---|---|---|
生体の値段 | 約110万円~130万円 | 輸入の手間や国内繁殖の難しさが高額の理由です。 |
初期費用 | 50万円~100万円 | 広いケージや温度管理設備などが必要です。 |
マーモットは生体価格が非常に高額。一般のペットショップで見かけることはまずなく、厳しい条件をクリアしたエキゾチックアニマル専門の業者から購入することになります。
飼育に必要な環境と注意点
運良くお迎えできたとしても、飼育環境を整えるのは大変です。
- 広いスペース:最低でも2メートル四方の広い飼育スペースが必要。
- 温度管理:暑さに弱いため、年間を通して20~25℃を保つためのエアコンが必須。
- 社会性:マーモットは本来、群れで生活する動物です。コミュニケーションが非常に重要であり、信頼関係を築くには時間がかかります。
かなりの覚悟、知識、そして経済力がなければ、マーモットを幸せにすることは難しいと言えるでしょう。
SNSで大人気!マーモットの人気グッズはどこで買える?

「飼うのは無理でも、グッズで癒されたい!」という方も多いはずです。
マーモットの人気グッズは、通販で手軽にゲットできますよ。
「叫ぶマーモット」グッズはここでGET!
SNSで「ア゛ーーーーーーッ!」と叫ぶ動画がバズった、あのぬいぐるみ。「叫ぶマーモット(雄叫びマーモット)」のぬいぐるみは、主に以下の場所で手に入ります。
- オンラインクレーンゲーム:「クラウドキャッチャー」などで景品として登場します。
- ECサイト:楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどで検索すると商品が見つかります。
- フリマアプリ:メルカリ、ラクマなどでも出品されています。
「叫ぶマーモット」で検索してみてください。

カフェ限定グッズやキャラクターグッズも人気
- 専門カフェ「マーモット村」では、Tシャツなどのオリジナルグッズが販売されています。
- 「マーモット中毒」といったLINEスタンプから生まれたキャラクターグッズも、通販サイト「HOPELY」などで購入できます。
ぜひお気に入りの子を見つけてみてください。
まとめ
今回は、愛らしい動物マーモットについて、会える場所から飼育のハードル、人気グッズまでご紹介しました。
- 日本でマーモットに会える場所:
- 伊豆シャボテン動物公園などの動物園。
- 東京(中野)と大阪(守口)にオープン予定の専門カフェ「マーモット村」。
- ペットとしてのマーモット飼育の可能性:
- 法律上は禁止されていませんが、感染症法やワシントン条約により輸入規制が非常に厳しい。
- 生体価格は100万円以上と非常に高額。
- 広いスペースや厳密な温度管理が必要で、飼育のハードルはかなり高い。
- 動物愛護管理法上の特定動物ではない:
- マーモットは動物愛護管理法上の「特定動物」(危険な動物)には指定されていません。
- マーモットの人気グッズ:
- SNSで話題の「叫ぶマーモット」ぬいぐるみは、楽天などのECサイトやフリマアプリで購入可能。
まずは動物園やカフェを訪れて、その愛らしい姿に癒されてみてはいかがでしょうか。きっとあなたもマーモットの魅力の虜になってしまうはずですよ!
コメント