「最近よく見る『ラブブ』って一体何者…?」
「すごく可愛いけど、どこで買えるの?全然見つからない…」
2025年の夏頃から、SNSを中心にまさに人気急上昇中のキャラクター「ラブブ(LABUBU)」。
そのあまりの人気ぶりに、欲しくてもなかなか手に入らない状況が続いています。
本記事では、ラブブの正体や人気の秘密はもちろん、最も知りたい「入手困難なラブブの購入方法」についてまとめました!
ぜひ最後までご覧ください。
ラブブ(LABUBU)とはどんなキャラ?

ラブブ(LABUBU)は、ウサギのような長い耳と、ニッと笑ったギザギザの歯が特徴的なモンスターの妖精です。
どこかイタズラっぽくて憎めない表情は、一度見たら忘れられないインパクトがあります。
もともとは、北欧神話に影響を受けた絵本シリーズ『the Monsters』に登場するキャラクターで、そこから人気が広がりました。
現在ではフィギュア化され、色や形、サイズ違いを含めて300種類以上が発売されるほどの大人気に。
ユニークで絶妙なデザインが、世界中のファンを魅了しています。
生みの親は香港のアーティスト「カシン・ロン」
ラブブを生み出したのは香港出身の世界的アーティスト、龍家昇(カシン・ロン/Kasing Lung)さんです。
項目 | 内容 |
名前 | 龍家昇(カシン・ロン/Kasing Lung) |
出身 | 香港 |
背景 | 幼少期を北欧で過ごし、神秘的な文化や神話が作品に影響を与えている。 |
ラブブの誕生 | 2015年に出版された自身の絵本『The Monsters』に登場するキャラクターが原型。 |
ただ可愛いだけのキャラクターではなく、しっかりとした世界観とストーリーがある点もファンを惹きつける大きな魅力です。

なぜ日本で突然ブームになったの?

ラブブの人気は、いくつかの要因が重なった結果です。
- SNSとの相性抜群なビジュアル カラフルで表情豊かなラブブは、とにかく写真映え抜群!ファンが次々とおしゃれな写真をInstagramやTikTokに投稿することで、爆発的に拡散されました。
- コレクション欲を刺激する販売方法 ラブブは主に「ブラインドボックス」という、中身が分からない形式で販売されています。これが日本の「ガチャ文化」好きの心に刺さり、「全種類集めたい!」というコレクター魂を燃え上がらせたのです。
- 芸能人・セレブの影響力 女優の矢田亜希子さんや、歌手のゴスペラーズのメンバー、海外ではBLACKPINKのリサさんまでもがSNSに投稿。彼らが「おしゃれなアイコン」として愛用したことで、一気に人気に火がつきました。
熱狂の結果、ラブブは「欲しくても買えない」入手困難なキャラクターとなり、一部の限定品は定価の数十倍、時には200万円を超える価格で転売されるほどの社会現象になっています。
【必見】入手困難なラブブの購入方法4選
「ラブブの魅力はわかった。で、結局どこで買えるの?」
ここからは、入手困難なラブブを正規のルートで手に入れるための具体的な方法を優先順位の高い順に4つご紹介します。
1. POP MARTの国内実店舗を狙う
最も確実で安心なのは、販売元である「POP MART」の直営店で購入することです。正規品を定価で買える唯一の方法と言っても過言ではありません。
- 東京: 原宿本店、渋谷PARCO店、池袋PARCO店など
- 大阪: 心斎橋PARCO店、梅田大丸店、天王寺MIO店など
- その他、成田空港や埼玉、横浜など全国に展開中。
ただし、大人気のため、新商品の発売日には入店自体がWEBでの事前抽選制になることがほとんどです。
まずはPOP MART Japanの公式X(旧Twitter)をフォローして、抽選情報を逃さないようにしましょう!
2. 公式オンラインストアをこまめにチェック
店舗に行くのが難しい方は、公式オンラインストアが次の選択肢です。
- POP MART JAPAN 公式オンラインストア
- POP MART JAPAN 楽天市場店 など
こちらも新商品は発売開始から数分で売り切れる「秒殺」状態が当たり前。
事前に会員登録と支払い情報の入力を済ませ、発売開始時刻と同時にアクセスできるように準備しておくのが攻略のコツです。
3. 「ロボショップ(ROBO SHOP)」を巡る

「ロボショップ」とは、駅やショッピングモールに設置されているPOP MART専用の自動販売機のことです。
- 新宿小田急エース、東京ソラマチ、羽田空港など。
店舗に比べて穴場的な存在で、ふらっと立ち寄ったら人気商品が補充されていた、なんてことも。
品揃えは限られますが、お出かけのついでに近くのロボショップを覗いてみる価値は十分にあります。
4. 正規取扱店やイベントをチェックする
POP MART直営店以外でも、ラブブを取り扱うお店があります。
- ロフト: 一部の大型店舗でポップアップストアが開催されることがあります。
- ヴィレッジヴァンガード: クレーンゲームの景品として登場することも。
これらの情報は不定期なので、各店舗のSNSなどをフォローして、情報をキャッチできるようにしておくと良いでしょう。
フリマアプリなど二次流通を利用する際の注意点
メルカリなどでもラブブは取引されていますが、高額な転売価格になっていることがほとんどです。
また、残念ながら精巧な偽物も多く出回っています。もし利用する場合は、出品者の評価をよく確認するなど、細心の注意を払いましょう。
まとめ:ラブブ購入は情報戦!
今回は、人気急上昇中のキャラクター「ラブブ」の正体と、入手困難な商品の購入方法について紹介しました。
- ラブブの正体は、香港のアーティストが生んだモンスターの妖精。
- 人気の理由は、芸能人の影響とSNS映えするビジュアル、そしてコレクション欲を刺激する販売方法にある。
- 購入方法は「①実店舗」「②公式オンライン」「③ロボショップ」「④イベントショップ」が基本。
- 定価で手に入れるには、公式SNSをフォローして抽選や再販情報をいち早く掴む「情報戦」を制することが何よりも重要。
まだまだ続きそうなラブブブーム。ぜひあなたもお気に入りの一体を手に入れてみてくださいね!
コメント